2011/3/7
ゴーゴーミッフィー! 新聞/雑誌
先週新聞の小さな記事で、四国の金毘羅宮にて『ゴーゴーミッフィー展』が開催中というのがあった。『ゴーゴーミッフィー展』は、ミッフィー誕生55周年記念の展覧会だ。
ええっ!? 神社で展覧会! しかもミッフィーの?
でもこの謎は、すぐに氷解。今年はうさぎ年じゃないか!
で、神社でミッフィーというちょっとミスマッチな企画に、私が食いついてしまったのは、ミッフィー神社グッズである。これがカワイイのなんの!
まず、ミッフィーおみくじ!!↓
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK201103050010.html
ねっ! ねっ!! とんでもなくカワイイ!
そして、ミッフィー絵馬!!↓(金毘羅宮のHPです)
http://www.konpira.or.jp/menu/master/menu.html
目の前に新たな道が開いてゆくようではありませんか!
ミッフィーという期間限定企画とは別に、もうひとつ私がくいついてしまったものが、定番の「こんぴら狗」グッズ。なぜ金毘羅宮と犬? これもちゃあんと説明のページがありました。
江戸時代には旅行は禁止されていたけれど、神仏への参拝はその限りではなく、お伊勢参りと並んで、讃岐の金毘羅大権現(今の金刀比羅宮)と、京都六条の東西本願寺への参拝の旅も、庶民の一大イベントだったようだ。
もっとも旅をするというのは、生易しいことではないので、旅慣れた人が代理で参拝するというシステム(代参)もあったらしい。代参システムは、人だけではなく、なんと飼い犬にも適用されたのである。
「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、飼い主の代参をすることもあったのだ。袋には、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っていた。犬は、旅人から旅人へと連れられ、街道筋の人々に世話をされ、目的地にたどり着いたのだという。この「こんぴら参り」の代参をした犬は、特に「こんぴら狗」と呼ばれた。
なんと素敵な話ではありませんか! まるで小説や映画みたいですよね!
1
ええっ!? 神社で展覧会! しかもミッフィーの?
でもこの謎は、すぐに氷解。今年はうさぎ年じゃないか!
で、神社でミッフィーというちょっとミスマッチな企画に、私が食いついてしまったのは、ミッフィー神社グッズである。これがカワイイのなんの!
まず、ミッフィーおみくじ!!↓
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK201103050010.html
ねっ! ねっ!! とんでもなくカワイイ!
そして、ミッフィー絵馬!!↓(金毘羅宮のHPです)
http://www.konpira.or.jp/menu/master/menu.html
目の前に新たな道が開いてゆくようではありませんか!
ミッフィーという期間限定企画とは別に、もうひとつ私がくいついてしまったものが、定番の「こんぴら狗」グッズ。なぜ金毘羅宮と犬? これもちゃあんと説明のページがありました。
江戸時代には旅行は禁止されていたけれど、神仏への参拝はその限りではなく、お伊勢参りと並んで、讃岐の金毘羅大権現(今の金刀比羅宮)と、京都六条の東西本願寺への参拝の旅も、庶民の一大イベントだったようだ。
もっとも旅をするというのは、生易しいことではないので、旅慣れた人が代理で参拝するというシステム(代参)もあったらしい。代参システムは、人だけではなく、なんと飼い犬にも適用されたのである。
「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、飼い主の代参をすることもあったのだ。袋には、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っていた。犬は、旅人から旅人へと連れられ、街道筋の人々に世話をされ、目的地にたどり着いたのだという。この「こんぴら参り」の代参をした犬は、特に「こんぴら狗」と呼ばれた。
なんと素敵な話ではありませんか! まるで小説や映画みたいですよね!

2011/3/8 23:23
投稿者:紙魚子
おひさしぶりです〜!! 来ていただいてうれしいです!あまりの私のエキサイトぶりに(?)、反応していただいてありがとうございます! 「こんぴら狗」けなげでかわいいですよね!
Web上では拝見できなくても、きっと本業に集中され、そちらで活躍されておられることと想像しております。夫が仕事で本郷方面に月一くらい出張しているので、もしかしたらbraryさんとすれ違っているかも・・・と想像して、ちょっとわくわくしたりもしています。
Web上では拝見できなくても、きっと本業に集中され、そちらで活躍されておられることと想像しております。夫が仕事で本郷方面に月一くらい出張しているので、もしかしたらbraryさんとすれ違っているかも・・・と想像して、ちょっとわくわくしたりもしています。
2011/3/8 21:53
投稿者:brary
あまりにご無沙汰しているのに、いきなり反応してすみません。2年前に金毘羅詣でをした折、『「幸福の黄色いお守り」と「ミニこんぴら狗」のセット』があまりにかわいいので、授かってまいったのでございます。