前回の3号機のリニューアルで、気に入らなかったところを
更に、一新しました。
ま、前々から気に入らなかったところも全部含めて刷新した
っていうのが正しいのかも
イチバンに気に入らなかったのは、ポンプ・リザーブユニット
色々悩みに悩んだ結果、コレにしました。
【リザーバー】

KOOLANCE
RP-452X2 Dual 5.25in Reservoir for 1-2 PMP-450/S Pumps, Rev.2.0
フロントパネルから給水できるのが大きなポイントです。
【ポンプ】

KOOLANCE PMP-450S
Laing D5 OEMで24V駆動出来るのが最大の魅力
【ポンプコントローラー】

KOOLANCE CTR-SPD24
12V入力で、10〜24V(無段階)出力出来ます
【エクステンダー】

BitsPower G1/4 Silver Shining IG1/4" Extender-30mm
ポンプユニットが短くなったのでポンプリザのOUT側に使用

BitsPower G1/4 Silver Shining IG1/4" Extender-50mm
同じくHDDを避ける為にポンプリザのIN側に使用
それで、前回までのリザ・ポンプユニットは5インチベイを
1つしか使用しませんでしたので問題無かったのですが
今回は2つ使用してしまいます。
使っているケースの5インチベイは、たったの3つしかありません。
残りの1つに光学ドライブとファンコンを押し込まないといけなく
なりました。
悩んだ挙句、これらの構成としました。
【ドライブ変換ユニット】

FREEDOM PMU-012
5インチベイにノートPC用スリムドライブと
3.5インチファンコンを取り付け可能にする為のユニットです
【ノートPC用スリムBlueRayドライブ】

PIONEER BDR-TD04F バルク
BDXLに対応していて、7,480円でした(^^;
ただ、ソフトが付属していないのが最大の難点
どうしようか思案中です
【ファンコン】
条件はデジタル温度計も備えた、3.5インチベイに
収まるもので、4チャンネルという条件で探した
ところ見つかったのがコレ

ところが、現状では販売終了となっていて何処にも
在庫が無い状態でした。
仕方なく、ヤフオクで新品を即決2,235円で
【変換ケーブル】

AINEX SLS-3002SA データケーブル20cm
ノートPC用のドライブは特殊なmini SATAコネクタに
なっていて、デスクトップで使用するには
こういうので変換しないといけません
本当は、50cmが欲しかったんですが近所のショップでは
これしかなかったので、次の部品でなんとかしました・・・汗
【SATA延長用コネクター】

日本トラストテクノロジー バルク シリアルATA延長アダプタ NBSAEA
なんと、オス×オスの延長用コネクター、痒いところに手が届く(^^;
次に、冷却系の強化を図りました
【CPU水枕】

XSPC RayStorm CPU WaterBlock (Intel)
圧損が少なく冷却性能も高く安い
【ラジエターファン】

Noctua NF-P12-1300
高性能と評判のファン、1300rpmで92.3 m³/h 19.8dB(A)
【電源ユニット】
搭載出来る電源の奥行きは、MAX 150mmです
この条件で850W以上を探しても、こんなのしか有りません
Zippy-860W HU2

2008年登場の電源でサーバー用電源での実績がある信頼の
Zippyですが、今でも4万〜4.4万もしています
なので、今回は諦めました
で、ギリギリの容量ですがシングルレーンの
コレにしました。

Corsair CMPSU-650HXJP
BF3とか負荷の掛かるゲームでは結構厳しいかも・・・
で、組み立てました。
非常にタイトでパズルの様に組む順番を間違えたら
成立しません・・・orz
ま、小さくて高性能というのが大好きな私には
苦にはなりませんが(^^;
(CPUは3960X(C2)に何故か変わっています

)
【内部1】
【内部2】
【内部3】
【内部4】
【内部5】
【耐久テストと温度】
BIOS 1202にて実施、BIOS設定はR4Eとほぼ同じ
相違点は
Additional Turbo Voltage 0.09V → 0.06V
Memory X.M.P→Manual

BIOS設定参考
http://blog.ap.teacup.com/tomba/20.html
【VMwareでのWindowsXP】
【自己評価】
この大きさで冷却もボチボチ満足の得られる結果が出ました
ただ、不安要素は電源容量の小ささとVGAの冷却かな・・・
出来れば、850W以上にしたいのとVGAは28nmプロセスKeplerの
GTX660Ti 170mmくらいのが出たら換えたいです(^^;
2013/5/6
VGAを念願のGTX660Tiに換えました
ZOTAC ZTGTX660Ti-2GD5R0(ZT-60802-10P)x2 SLIになりました(^^;
2013/5/12
各種ベンチを行ってみました
3DMark Vantage
3DMark
Windows8 エクスペリエンス
CINEBENCH R11.5
Sandra2013
CrystalMark2004R2
CrystalDiskMark(SSD)

一度ローレベルフォーマットをやれば速度が回復するかもですが
ま、いいや(^^;
CrystalDiskMark(HDD)
Heaven Bench 4.0(ミドル設定)
Heaven Bench 4.0(ウルトラ設定)
F1 2012
【設定値1】
【設定値2】
【テスト中のSS1】
【テスト中のSS2】
【テスト中のSS3】
【リザルト】
Dirt3
※Fraps(SSを撮るソフト)にバグがあり、DirectX 9でテストしています
【設定値1】
【設定値2】
【設定値3】
【テスト中のSS1】
【テスト中のSS2】
【テスト中のSS3】
【テスト中のSS4】
【リザルト】

0