10月1日の新BS対応として、色々部分的修正をやってみました。
しかしながら、予約チャンネルと実録画チャンネルが異なるとか
不具合多発で悩んでいました。
そんな時に、ぬるま湯氏とVladPutin氏の記事に出会い、
完全な状況を得る事が(10/11現在)出来ました。
両氏に感謝しつつ、私個人の覚え書きとして記録しました。(^^;
最初にお断りしておきます。
ぬるま湯さん
ファイルの直リンクすいません
ご紹介しておきますので、お許しください。
参考元
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2008/11/tvrock-8e83.html
VladPutinさん
一部参考にさせて頂きました
ご紹介しておきますので、お許しください。
参考元
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/bspx-w3u2-61b2.html
この方法は、自ら実施し稼動確認が取れています。
事後の記事ですので、復活用フォルダを活用して
紹介しています、実際のフォルダと違うSSが多数含まれています。
注)この方法は再インストールと新規インストール方法です
PT2のドライバー関連は、「
PT2機(サーバー)の刷新」を参照願います。
私の場合、Dドライブにインスト(各自置き換えの事)
PT2 2枚の8チューナー構成(こっちも各自置き換え)
1.マイドキュのtvrockと、TVTestフォルダと、レジストリーも消す。
【レジストリーエディタの立ち上げ方(Windows7)】
スタート→全てのプログラム→アクセサリ→
ファイル名を指定して実行→
入力ボックスに「regedit」と入力してEnter
レジストリー場所:HKEY_CURRENT_USER\Software\TVRock
(フォルダ右クリックで削除)
→再起動を忘れずに
※ここまでは再インストール手順です
2.
TVTest ver.0.7.22r2を解凍、D:\TVTestフォルダに
※10月19日にTVTest ver 0.7.23が公開
(0.7.23は検証していませんので自己責任で)
【解凍後】
3.
TvRock 0.9t8aを解凍、D:\TVTest\TvRockフォルダに
【解凍後】
↓
【設置後】
4.
TVRockOnTVTest(9.1r2)(X86)を解凍、D:\TVTest\Pluginsに
【解凍後】
↓
【設置後】
5.
BonDriver_PT-ST(人柱版3)(X86)を解凍、
BonDriver_PT-S.dllをコピーして
BonDriver_PT-S0.dll〜BonDriver_PT-S3.dllに(4チューナー分)
BonDriver_PT-T.dllをコピーして
BonDriver_PT-T0.dll〜BonDriver_PT-T3.dllに(4チューナー分)
残りのファイルも含め、D:\TVTestに
【解凍後】
↓
【コピーとリネーム後】
↓
【設置後】
6.「
2011_10_newbs_for_bondriver_pts.chset.zip」というファイルを
DownLoadしてD:\TVTest\BonDriver_PT-S.ChSet.txtに挿入
【解凍後】
【対象ファイル】
赤字が挿入分
--------(ここよりテキストの中身)----------
;BS/CS用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称、BonDriverとしてのチューナ空間)
$BS 0
$CS110 1
;チャンネル(タブ区切り:名称、BonDriverとしてのチューナ空間、BonDriverとしてのチャンネル、PTxとしてのチャンネル、TSID(10進数で衛星波以外は0))
BS1/TS0 BS朝日 0 0 0 16400
BS1/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS3/TS0 WOWOW 0 2 1 16432
BS3/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433
BS5/TS0 WOWOW LIVE 0 13 2 17488
BS5/TS1 WOWOW CINEMA 0 14 2 17489
BS7/TS0 Star Channel 2/3 0 15 3 17520
BS7/TS1 BSアニマックス 0 16 3 18033
BS7/TS2 Disney Channel 0 23 3 18034
BS9/TS0 BS11 0 4 4 16528
BS9/TS1 Star Channel HV 0 5 4 16529
BS9/TS2 TwellV 0 6 4 16530
BS11/TS0 FOX bs238 0 17 5 18096
BS11/TS1 BSスカパー! 0 18 5 18097
BS11/TS2 放送大学 0 19 5 18098
BS13/TS0 BS日テレ 0 7 6 16592
BS13/TS1 BSフジ 0 8 6 16593
BS15/TS1 NHK BS1/2 0 9 7 16625
BS15/TS2 NHK BS-hi 0 10 7 16626
BS17/TS1 難視聴対策 0 11 8 17168
BS17/TS2 難視聴対策 0 12 8 17169
BS19/TS0 グリーンチャンネル 0 20 9 18224
BS19/TS1 J SPORT 1 0 21 9 18225
BS19/TS2 J SPORT 2 0 22 9 18226
BS21/TS0 IMAGICA BS 0 24 10 18256
BS21/TS1 J SPORT 3 0 25 10 18257
BS21/TS2 J SPORT 4 0 26 10 18258
BS23/TS0 BS釣りビジョン 0 27 11 18288
BS23/TS1 日本映画専門チャンネル 0 28 11 18289
BS23/TS2 D-Life 0 29 11 18290
ND2 1 0 12 24608
ND4 1 1 13 28736
ND6 1 2 14 28768
ND8 1 3 15 24704
ND10 1 4 16 24736
ND12 1 5 17 28864
ND14 1 6 18 28896
ND16 1 7 19 28928
ND18 1 8 20 28960
ND20 1 9 21 28992
ND22 1 10 22 29024
ND24 1 11 23 29056
--------(ここまでテキストの中身)----------
とし、保存
完成物
↓
bondriver_pts.chset.txt
(開いてコピーし、そのままメモ帳に貼り付け保存)
7.マイドキュメントの中に tvrock という名前のフォルダを作り
その中に ch-bs.txt と ch-cs.txt を入れる。
そのch-bs.txt と ch-cs.txtは
tvrock_ch_preset_20111005.zipを解凍
【解凍後】
↓
【設置後】
8.D:\TVTest\BonDriver_PT-ST.iniのUseLNB=0をUseLNB=1
に変更して上書き保存
【対象ファイル】
【書き換え箇所】

※必要な場合のみ
9.DTuneを実行
D:\TVTest\TVRock\DTune.exeをダブルクリックする
【該当ファイル】
各設定
@視聴・録画アプリのあるフォルダ
D:\TVTest
A視聴・録画アプリ名
TVTest.exe
B視聴オプション
/d BonDriver_PT-T0.dll /DID A(チューナー1)
/d BonDriver_PT-T1.dll /DID B(チューナー2)
/d BonDriver_PT-T2.dll /DID C(チューナー3)
/d BonDriver_PT-T3.dll /DID D(チューナー4)
/d BonDriver_PT-S0.dll /DID E(チューナー5)
/d BonDriver_PT-S1.dll /DID F(チューナー6)
/d BonDriver_PT-S2.dll /DID G(チューナー7)
/d BonDriver_PT-S3.dll /DID H(チューナー8)
C録画オプション
/d BonDriver_PT-T0.dll /min /nodshow /DID A(チューナー1)
/d BonDriver_PT-T1.dll /min /nodshow /DID B(チューナー2)
/d BonDriver_PT-T2.dll /min /nodshow /DID C(チューナー3)
/d BonDriver_PT-T3.dll /min /nodshow /DID D(チューナー4)
/d BonDriver_PT-S0.dll /min /nodshow /DID E(チューナー5)
/d BonDriver_PT-S1.dll /min /nodshow /DID F(チューナー6)
/d BonDriver_PT-S2.dll /min /nodshow /DID G(チューナー7)
/d BonDriver_PT-S3.dll /min /nodshow /DID H(チューナー8)
D保存フォルダ)
E:\Video(当然ながら任意)
全部手順通り、終了(チャンネルスキャンを地デジ・BS・CSとも行う)
【参考1】
【参考2】
10.TVRock起動でTVTestのS0〜S3(BS・CS)で、

BSとCS110のプリセット読み込みを行う
(1)TVRockからチューナー5でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
一般タブでBonDriver_PT-S0.dllを選択、OKでTVTestを終了
(2)TVTestをTVRockから起動し、チャンネルスキャンタブで
BSを選択し「プリセット読み込み」OKでTVTestを終了
(3)TVTestをTVRockから起動し、チャンネルスキャンタブで
CS110を選択し「プリセット読み込み」OKでTVTestを終了
以上をチューナー6〜8も同様に行う(DLLもS1〜S3に切り替える)
11.チャンネルエディタで、BS・CSの全削除
【チャンネルエディタの起動】
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→ツール→
チャンネルエディタをクリック
BSチャンネルの先頭をクリック
一番下までスクロールして、Shiftキーを押したまま最後をクリック
削除→OK
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→設定→そのままOK
一旦TVRockを終了して再度TVRockを起動してチャンネルエディタで
再度消えているか確認
12.再度、DTuneを実行(スキャンは強制終了でOK)
13.確認事項
(1)TVRockの設定
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→
設定

ファイル名置換は任意です、「録画のみ」に関しては、DTuneの
録画オプションに「/ tray」を入れている場合は不要です。

タスクスケジューラで復帰されていない場合はチェックオフ
TVRock作業フォルダに関しては変更可能(Cドライブ破損を懸念)
※但し予めマイドキュのtvrockをコピーしておく事
ムービーフォルダも変更可能(Cドライブ破損を懸念)
※但し予め空フォルダを作成しておく事

任意ですが、全て確認の事
※変更箇所があれば必ずOK→TVRockの終了
(2)番組表情報取得の設定の確認
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→
インテリジェント→番組情報取得

スクロールさせて全てにチェックが入っている事が前提
何か変更したのなら、「記憶する」をクリックする事。
※変更箇所があれば必ずタスクトレイの
TVRockアイコンを右クリック→設定→OK→TVRockの終了
14.全番組表情報の取得
基本的に、「おまかせ番組表情報取得」では、
BS・CSは取得出来ません
設定は解除してください。
【解除方法】
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→インテリジェント→
おまかせ番組情報取得→「使用しない」をクリック
タスクトレイのTVRockアイコンを
左クリック→
手動で設定しましょう。
(地デジ)

敢えて、優先度の低いチューナーにしています
(録画と競合しない様に)
(BS・CS)

敢えて、優先度の低いチューナーにしています
(録画と競合しない様に)
チャンネル数が増えていますので、実時間で7時間を越えています
15.音飛びを防止する
私の環境だけの限定情報かも知れませんが以下の設定で
解消しました。
TVTest.exeをTVRockからでもTVTest.exe直接でも構いませんが
起動して、画面上で右クリック→設定→再生タブで

として、OKでTVTestを終了します。
以上となります。
尚、Spinel導入されている方は、こちらも見てね(^^;
↓
http://blog.ap.teacup.com/tomba/11.html

6