我が家のパソコンの1台を、SandyBridge-E(LGA2011)にリプレース
することにしました(絶対的な必要性は無い^^;)
リプレース対象のPCはコレです
↓
http://blog.ap.teacup.com/tomba/5.html
最終的にi7-2600K(4.8Ghz)、P67 Fatal1ty、GTX480 SLIと
何の不満も無いマシンを更新しました
最初に新たに購入したものは、コレ
CPUのロットはこんな感じです

所謂初期ロットって〜ヤツで、3930Kにしたのは
3960Xと大した差が無いと判断しました。
早速組み替え・・・
といきたいところですが問題が発生しました
CPU水枕はLGA1366と同ピッチ取り付け穴なので
ユニバーサルタイプの現状水枕を流用出来ると
思っていましたが・・・
なんと、貫通していると思っていたマザー側のCPUクーラー
取り付け穴は黒いシート状のもので塞がれていました
しかもWEBで調べてみると、このシートに穴を開けたりした場合
保証の適用外になる事が判明・・・う〜ん困ったw
で、そのままで使える水枕を探したところ、見つかりました(^^;
コレです(今では売り切れになっていますが)
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,aqua21552/

この水枕にオリオスペック独自のLGA2011取り付けボルトが
同梱されていました。
この水枕には別な問題が・・・
それはINとOUTの間隔が狭くデカイID1/2 OD3/4の
ストレートフィッティングが干渉しあい取り付け出来ません
なので、ロータリータイプでなんとか取り付け可能になりましたが
今度は、その分チューブが余ってしまいダラ〜ンとグラボに
干渉・・・orz
なので、5cmほどチューブを切りました
【ハードウェア構成】
【CPU】 Intel Core i7 3930K(TDP130W)Lot:3133B432
【CPU Fan】 水冷(別途記載)
【M/B】 ASUS P9X79 PRO
【Memory】 G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2の2セット(16GB)
【VGA】 ZOTAC GTX480 & MSI GTX480(2WAY)
【光学Drive】 LG GH24NS50(DVD Multi)
【SSD】 Crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
【HDD】 Seagate ST31000528AS(1TB)
Western Digital WD10EALS(1TB)
【Fancon】 サイズ 風マスター2 KM05-BK
【Power】 Corsair CMPSU-950TXJP(950W)
【Case】 CoolerMaster HAF932
【OS】 MicroSoft Windows7 home premium 64bit DSP
【水冷構成】
■CPU水枕
aquacomputer cuplex kryos XT for Socket 1366/1156/775, G1/4
OLIOSPEC特別仕様 LGA2011対応モデル
■ラジエター
XSPC RX360
Fan
Pull:Coolink SWiF2-1200 x 3(1200rpm)
Push:Owltech OWL-FY1220M x 3(Fanconにて1200rpm)
■ポンプ
Alphacool VPP655 Single Edition
(Laing D5のOEM)
■ハウジング一体式リザ
XSPC Dual 5.25 Reservoir for Laing D5
で、完成です(途中経過省略w)
【内部1】
【内部2】
【内部3】
【内部4】
OCしてみました〜

prime95を7時間程ですが、ボチボチ電圧を要求しますね
この時のBIOSの設定を披露しておきます
【設定1】
【設定2】
【設定3】
【設定4】
【設定5】
【設定6】
【設定7】
ベンチマークです
【3DMark06】
【3DMarkVantage】
【3DMark11】
【HeavenBench 2.5】
【CINEBENCH R11.5】
まぁ、ぶっちゃけ2600Kから体感で感じる速さの向上はありませんね
エンコ職人とか3D CGクリエイターの方には重宝されると思います

0